カニ
カニ

蟹取県で温泉めぐり!蟹取県で温泉めぐり!

鳥取県内には10か所の温泉地があり、それぞれに特徴があります。
おいしい松葉がにを食べて、温泉を楽しんで、心も体もあたたまりませんか?

皆生温泉(かいけおんせん)
美しい大山と日本海の美しい海岸線をのぞむことができる、全国でも珍しい「海に湯が湧く」温泉です。塩の湯効果で肌がツルツルになると女性から大人気です。
三朝温泉(みささおんせん)
治癒力を高める高濃度のラドン含有量で、「三たび朝を迎えると元気になる」といわれています。昔ながらの温泉街でノスタルジックなひとときを過ごせます。
関金温泉(せきがねおんせん)
湯の美しさから「白金の湯」と呼ばれ、日本有数のラジウム含有量を誇る温泉です。老化や生活習慣病の予防に役立つとされ、健康効果にも期待ができます。
はわい温泉・東郷温泉(はわいおんせん・とうごうおんせん)
「湖上温泉」として湖底より湧き出る神秘の湯。東郷湖の西岸にはわい温泉、南岸に東郷温泉の2つの温泉があります。湖畔の情緒あふれる風景が楽しめます。
鹿野温泉(しかのおんせん)
治山陰の緑豊かな山々に囲まれ、戦国時代の城下町の風情が残る温泉地です。通称「おんな水」と言われるほど肌にやさしく、湯量・質ともに優れています。
浜村温泉(はまむらおんせん)
美しい白鷺が傷を癒したといういわれがあり、「鷺の湯」と呼ばれています。海辺の温泉地で、温泉旅館では新鮮な地魚が堪能できます。
吉岡温泉(よしおかおんせん)
江戸時代には鳥取藩主池田公の湯治場として栄え、三方を山に囲まれた静かな温泉郷です。源泉の温度は全国平均よりも高い53℃、熱いお湯で疲れを癒せます
鳥取温泉(とっとりおんせん)
全国的にも珍しい県庁所在地に湧く温泉です。鳥取駅から徒歩圏内の温泉旅館と公衆浴場を楽しむことができます。
岩井温泉(いわいおんせん)
千二百年の歴史を刻む山陰最古の温泉地。「湯かむり」という頭に手ぬぐいを乗せ、柄杓で湯をかむるという江戸時代から伝わる珍しい風習があります。

PAGE TOP